この国を歪ませている「平和主義(世界の平和は、憲法=思いによって齎される!)」も、「戦後民主主義(国民の意思が正しい!)」も、「ネオリベラリズム(経済的均衡は自由化=レッセフェールによって齎される!)」も、「緊縮思想(歳出を抑制すれば財政は均衡する!)」も、全て「頭の悪さ」というより「人格の歪み」(もっと正確に言えば、人格=統合の放棄)からもたらされたものばかりです。言い換えれば、心を平静に保ち虚心坦懐に考えれば、それらの「理念」がありえないことくらいのことは、バカでも分かるはずなのです。
ということは、要するに、この国に一番足りないものは、現実の不調和を感じ取り、それを、共に生きている人びと(共同体)との関係のなかで適切に是正し、そこに一つの〈調和=統合〉を実現しようとする「人格」だということになります。逆に言えば、そういう徳と品格を兼ね備えた「指導者」と、それを生み出し支持する国民さえいるのなら、戦後レジームの脱却も、憲法改正も、デフレ脱却も、国家の再建も一瞬だということです。
さて、今回は、そういったことを考え合わせて、『表現者クライテリオン』創刊以来最もオーソドックスかつ重要な主題である「リーダー論」を特集することになりました。特集原稿の執筆陣の方も、おそらくかつてないほどに表現者界隈の人間で固めています(笑)。
私自身は、➀「菊池寛小論―その『通俗性なき大衆性』について」という特集原稿の他、京都に来てからの心境の変化を綴った➁「西田幾多郎ノート――『純粋経験』を継ぐものたち」という巻末オピニオン(エッセイ)、そして、➂座談会「映画で語る保守思想—第12回:絶望の淵で見出す『希望』とは? 『ペパーミント・キャンディー』を題材に(後編)」の三つの原稿に関わっています。が、もちろん、それ以外の原稿も読み応えあるものばかりです。是非、手に取って頂ければと思います。
以下は、編集長メッセージと目次となります。参考にしていただければ幸いです。
今日我が国では政界や財界等の劣化、腐敗の度は目を覆うばかりの水準に達している。そしてこの認識の下、人々の適切な振る舞いを導き得る「適切な仕組み」を構築すべしと叫ばれることがしばしばとなり、様々な「改革」が断行されてきている。しかし、どんな愚かな指導者であろうとも一定以上の組織的成果が期待できる「仕組み」等というものは単なる「幻想」の類に過ぎない。実際、構造改革をどれだけ繰り返そうが、我が国の各組織の劣化や腐敗を食い止める事など全くできていないのが実態だ。
では、政府を含めたあらゆる組織の能力を最大化せしめる「素晴らしき指導者」とは一体どのような存在なのか? 本特集では、こうした問題意識の下、「『指導者』の条件」と題した特集を企画することとした。
そして特に本特集においては、これもまた「当たり前」の話でありながら昨今の組織論、改革論で看過され続けてきた、指導者の“徳”や“品格”の問題に焦点を当てる。そして指導者の“徳”や“品格”こそが、指導者として欠くべからざる第一条件なのだという思想を、様々な歴史的事実や事例等も交えながら多角的に本特集にて論ずることとしたい。
表現者クライテリオン編集長 藤井 聡
〔特集〕
「指導者」の条件――“徳”と“品格”の思想【特集座談会】
・経営者よ、「徳」を取り戻せ/岩尾俊兵×藤井 聡×柴山桂太【特集論考】
・ひたすら名誉を追求する政治家が指導者にふさわしい/佐藤 優
・大衆に駆逐された「田中角栄」的精神は今、復活し得るのか?/藤井 聡
・民は之を由らしむべし 知らしむべからず――「徳」を忘れた近代日本の総決算を!/大場一央
・信仰なき者には使命感もない――李登輝総統の教え/仁平千香子
・真の指導者に宿る「誇り」とは何か――乃木希典を例に/執行草舟
・現場指揮官に見る指導者の条件/小幡 敏
・菊池寛小論――その「通俗性なき大衆性」について/浜崎洋介
・権力道徳の体現者、北条泰時/柴山桂太【特別対談】
・戦後八十年を問い直す――日本を蝕む「新しい全体主義」/西村幸祐×富岡幸一郎【新連載】
・「過剰医療」の構造と「適正な医療」のかたち 第1回 「適正な医療のかたち」を探る旅へ/森田洋之【連載】
・連続対談 在野の「知」を歩く 第3回 「能力」は個人のもの?(前編)/與那覇潤(ゲスト 勅使川原真衣)
・巻頭連載「危機感のない日本」の危機――宗教は微妙な問題だが……/大石久和
・「農」を語る 第3回 過疎地の産業を復興し、国力を上げよ/山極壽一×藤井 聡
・アジアの新世紀 不可視のイスラーム帝国――ユーラシアを再編する学僧たち 第2回 瀉瓶相承のイスラーム学/山本直輝
・虚構と言語 戦後日本文学のアルケオロジー 第三十三回 マルクスの亡霊たち 日本人の「一神教」理解の問題点5/富岡幸一郎
・風土と共同体 第二回 風土再生の根本問題(二)/山口敬太
・徹底検証! 霞が関の舞台裏 脱藩官僚による官僚批評 第10回 なぜ財政再建は最重要課題とされるのか?/室伏謙一
・映画で語る保守思想 第12回 絶望の淵で見出す「希望」とは? 『ペパーミント・キャンディー』を題材に(後編)/藤井 聡×柴山桂太×浜崎洋介×川端祐一郎
・やわらか日本文化論 社会通念の意義を論じよう!/施 光恒
・ひこばえ 風土に根ざす智慧と美徳 第三回 あわい、その妙。―日本における曖昧と矛盾―/首藤小町
・東京ブレンバスター13 トランプ再選に期待をかける金正恩/但馬オサム
・欲望の戦後音楽ディスクガイド 第11回 Beyoncé / Cowboy Carter/篠崎奏平
・編集長クライテリア日記 令和六年六月~七月/藤井 聡【巻末オピニオン】
・西田幾多郎ノート――「純粋経験」を継ぐものたち/浜崎洋介【書評】
・『絶望の果ての戦後論 文学から読み解く日本精神のゆくえ』浜崎洋介 編著/首藤小町
・『西田幾多郎 分断された世界を乗り越える』櫻井 歓 著/前田龍之祐
・『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』三宅香帆 著/粕谷文昭
・『岡倉天心『茶の本』の世界』岡倉登志 著/小野耕資
・『政治哲学 グローバル化のなかの共生倫理を考える』白川俊介 著/田中孝太郎【その他】
・都知事選総括 ポピュラリストによるポピュリストの完全凌駕(鳥兜)
・「脱米」を進めよ(鳥兜)
・「石丸構文」とは何か――マウンティング精神のおぞましさ(保守放談)
・五輪選手への「本末転倒」な処分(保守放談)
・塾生のページ
・読者からの手紙(投稿)